こんばんは
「半沢直樹」毎週録画を怠らないスタッフです。
大分県は麦焼酎が非常に有名なところで、全国的に知名度のあるいいちこ、二階堂も大分の焼酎です。
県内には沢山の酒蔵があり、それぞれが個性生かした酒造りをされています。
その一つが大分県北部にある宇佐市の港町に蔵を構える四ツ谷酒造。
そこで造られる麦焼酎 兼八 25度

他の麦焼酎と違うところは、
なんと言っても
麦の香ばしい薫りと心地よい甘み
一度飲めば忘れられない焼酎です。
こっちがその兼八原酒です。

これがまたすごい!
原酒ですので42度ございますが、
度数を感じさせない香りの芳醇さと濃厚な甘さ、、たまりません。
加水していないので舌触りが若干トロッとしているようにも感じます。(水っぽくない)
水またはお湯割りでもおいしいですが、本来の旨さを感じていただくにはオンザロックもお勧めです。
うちでは運良く原酒を取扱いさせて頂いていて、
多くの焼酎ファン方々や、大分に来たなら大分のお酒を楽しみたいというお客様にも喜んで頂いております。
そこまで大きくない酒蔵で生産量も少ないので、
非常に希少な焼酎です。
都会ではプレミア価格で取引されているらしいです。。。
近々、酒蔵見学に行ってきます^^
スポンサーサイト
- 2013/08/29(木) 20:26:21|
- お酒
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは
AKB板野友美の卒業で意気消沈気味のスタッフです。
ふと、ここのブログを見てみるといつの間にか閲覧者のカウンターが100を超えていました^^
嬉しいですね。
こっそりと着実に見て下さる人数が増えていっている事は私なりにすごく励みになります。
最近ハマりつつあるシャンパーニュがあります。
単純に味が好き!!


ルネ・ジョフロワ プルミエ クリュ キュミエール ロゼ ド セミエ
長ったらしい名前ですけど…
ロゼのシャンパン、ルネ・ジョフロワです。
赤ワイン用のブドウ、ピノ・ノアールを100%使用。
写真じゃ分かりづらいですが、色が他のロゼに比べて濃いローズカラー。
完熟したブドウからくる香りは非常に芳醇で、バラ、いちごやラズベリーの風味が口の中に広がります。
ガス圧はそんなに強くなく、口当たりは非常にマイルドです。
果実味、酸味のバランスは絶妙で、コクのあるしっかりした味わい。
ボトルデザインも美しいので、ギフトとしても人気の高いシャンパーニュです。
- 2013/08/27(火) 23:17:57|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
猛暑厳しい日々が続きます。
時折降る夕立が熱せられたアスファルトを冷やしてくれてるようで有難いですね。
湯布院はにぎやかだったお盆の連休の盛り上がりは去り、少し落ち着いた日々が戻ってきました。
久しぶりにお帰りくださったお客様の元気なお顔やお子様方のご成長を拝見させて頂き、私たちもたくさんの元気や幸せを分けていただきました。
中でも、このブログを読んで下さっているお客様に声を掛けていただいたことが嬉しすぎました(ToT)ガンバリマス
当店ではウィスキー、ブランデー、カクテルを提供させて頂いているのはもちろんですが、
ワインも沢山ご用意しております。
管理しているワインセラーです。


イタリア産が中心ですが常時約40種類管理しております。
ご注文いただいたボトルを抜栓するのは我々の仕事です。
もたつかずスムーズに栓を抜くのに必要な道具は『ソムリエナイフ』。
バーテンダー、ソムリエにとって大事な商売道具。
わたしも一丁前に持っています^^
もう4年ほど愛用しているセパージュ ラギオールちゃん(安いほうのヤツですが一応おフランス製♪)
作りがしっかりしていてとても使い易かった。
コルクも壊すことなく丁寧に抜けるのでいい子ちゃんだったんですが、
私の使い方が荒かったのか

このありさま…
ショックすぎる(;O;)
ナイフの部分がすっぽ抜けてしまいました。
ごめんよ。
修理するのは難しそうだな
大変お世話になりました、ゆっくりお休みください。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/08/22(木) 18:22:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜に店長に半休を頂き、自分が所属しているバーテンダー協会が行うスキルアップセミナーに参加してきました。
スキルアップセミナーは年に4,5回様々なテーマで行われています。
毎回その道のプロを講師として招いて、普段お店では学べない基礎知識から最新情報まで講義して頂いています。
私自身、約1年ぶりの参加でした。
(スキルもろくにないクセに、時間のせいにしてサボってた自分に反省です。)
非常に興味深いテーマでした。
今回のセミナーのテーマは東京のダビドフ銀座本店 店長の神林茂典さんをお迎えしての『シガーとお酒のマッチング』。
お店でもシガーは取り扱っていて、
最近は老若男女問わず楽しんでくださるお客様はたくさんいらっしゃいます。
日頃から質問されることが多いシガーについてのテーマだったので
以後の営業に活用できると思い大変楽しみにしていました。

残念なことに当日はまさかの豪雨。
会場である福岡に向かう途中何度も引き返そうと思いましたw

雷の鳴るなか、セミナーはスタートしました。
参加者一人一人に、
ダビドフ様からご提供頂いたシガー『ダビドフ プリメロス』と、
ペルノ・リカール様にご準備頂いた5種類のお酒たちが用意されてました。
(スーズ、ハバナクラブ7年、ターキー13年、ターキーのアメリカンハニー、ザ グレンリベット ナデューラ)


シガーを燻らせ、酒を飲みながら受けるセミナーって何なんだろ。
最高過ぎます!!
自然と会場もまったりしていた気がします。
参加しているバーテンダーの方々は日曜日で休みの方が多く、存分に満喫されてましたね。
わたしは夜から勤務でしたが。勤務でしたが…
さすが!!プロのチョイス。
どのお酒もシガーのマッチングは素晴らしいモノでした。
お酒とシガー双方の良さは失われず、合わせることにより新たな心地よい味わいが口に広がるのを感じました。
特に印象に残ったのは、スーズとアメリカンハニー。
スーズの独特な苦みはシガーに中和されて、柑橘系の爽やかさが口の中に残る感じが心地よく、
シガーの煙がアメリカンハニーの甘みを舌の上から剥ぎ取ってくれる感覚がおもしろかった。
是非お近くのバーで試してみて下さい。
2時間弱のセミナーでしたが、今更聞けない基本知識や鮮度のある最新情報などを学べた有意義な時間でした。
葉巻と聞くと、大物政治家やギャングスターのイメージが強く気軽に吸えないと思われがちですが、
全くそんなことはなく、心地いい時間を過ごすためのアロマチティックなアイテムです。
セミナーを受けたばかりの今でしたら少しはレクチャー差し上げられると思います笑
セミナー終わりに、博多で食べた豚骨ラーメン、めっちゃおいしかった!!!
にほんブログ村
- 2013/08/08(木) 22:50:29|
- 葉巻
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月に入り夏本番になってまいりました。
仕事終わりのビールがたまらなく美味しい季節です。
バーでもお客様にビールをお出しすることも多くなってきましたが、
キンキンに冷えたシャンパンのも同じくらいご注文頂きます。
本日はグラスでご用意しているシャンパンを紹介します。

PEHU SIMONET Brut Seliction Grand Cru
ペウ・シモネ ブリュット セレクシオン グラン・クリュ
ブドウ品種: ピノ・ノアール70%、 シャルドネ30%
モンターニュ・ド・ランス地区ヴェルズネイで最高のピノ・ノアールの名手として有名なペウ・シモネ。
最近知ったのですが、あのクリュッグがモンターニュ・ド・ランスで生産されるピノ・ノアール全てをこのペウ・シモネに委ねてるそうです。

色は薄い黄金色、泡立ちは非常にきめ細かいく美しい。
完熟したピノ・ノアールのふくよかな果実味とキツ過ぎない酸味とのバランスが心地好く感じます。
素晴らしいシャンパーニュです。
お風呂上りにゴクゴク飲むのもいいですが、
夕暮れ時に、ひぐらしが鳴くのを聞きながらしっぽり飲むのもいいかもです。

ただ、エチケットのデザインには賛否両論あるみたいです笑
にほんブログ村
- 2013/08/03(土) 19:56:19|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店名であるバローロ…

ワインが好きな方なら、『バローロ』と聞くと一番に思い付くのが
イタリアワインの王様とも言われる憧れの高級赤ワインの『Barolo』でしょう。
イタリアの北に位置するピエモンテ州のバローロ村と周辺の11の村で造られるネッピオーロという葡萄から作られるBarolo。長期熟成に耐えるタンニンを多く含んだ濃いルビー色が特徴で、重厚な味わいが楽しめます。
店名に決めた一番の理由は、オーナーバーテンダーがこのワインをこよなく愛してらっしゃるから。
長い年月経てますます味に深みを増し、素晴らしいポテンシャルを持つBaroloのような長年愛されるお店を築きたいと願いを込めて付けた名なんでしょう。おそらく
いつかは自分と同じ年のBaroloをバローロで飲みたい^^
さぁ、今日から8月!暑さに負けずがんばりましょう!!!
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ
- 2013/08/01(木) 20:56:02|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0