グラスのシャンパーニュの銘柄を変更しましたので、ご案内させて下さい。
Janisson & Fils Brut Traditionジャニソン・エ・フィス ブリュット・トラディション NV【産地】シャンパーニュ地方 モンターニュ・ド・ランス地区 ヴェルズネイ
【原産地呼称】A.O.C.シャンパーニュ
【栽培方法】自然派 リュット・レゾネ(減農薬農法)
【品種】ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%
【タイプ】辛口 白 発泡
【アルコール度数】12%
【容量】750ml
色合いは黄金がかったレモンイエロー。
非常にきめ細かい泡立ちに驚かされました。
口の中で優しくはじける泡と同時にグレープフルーツや白桃のフルーティな香りがいっぱいに広がります。
しっかりした酸味もあるので、味の印象を程よく引き締めてくれています。
昼下がりや食前酒として召し上がると最高だと思います。
キンキンに冷やしておりますので、是非ご注文ください。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/02/10(火) 17:34:06|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月、当店で開かれた株式会社 稲葉 様主催のワインの試飲会で
出会ったワインについてご紹介します。
当日はフランス、イタリア、チリ、スペイン産などの約30種類ほどのワインが並べられていましたが、
その中でひと際印象に残ったものがありました。
Barbaresco Sori’ Valgrande [2000] (Grasso Fratell)
バルバレスコ ソリ・ヴァルグランデ 2000年生産者 グラッソ・フラテッリ
品種 ネッビオーロ
タイプ 辛口・フルボディー
イタリアのピエモンテ州で造られた赤ワインです。
イタリアではバローロは『ワインの王様』、バルバレスコは『ワインの女王』と位置付けられ、
そして世界的に有名でファンの多い高貴なワインです。
それらは長期熟成向けに作られているものが多く、
飲み頃になってきたものは高価な値段が付けられている事がほとんどです。
しかし、このワインは非常にお手頃な価格です。
飲食店で楽しんでも一万円前後位かと
このワインの作り手であるグラッソ・フラテッリは
15年の熟成を前提としてこのバルバレスコを伝統的なスタイルで仕上げました。
今ようやくワインの高いポテンシャルを引き出せる飲み頃に差し掛かってきたところです。
香りは熟した果実やスミレを感じさせる非常に上品。
口いっぱいに広がる香りはなんとも言えない充実感をもたらしてくれます。
落ち着いた渋みと酸味はしつこくなく、甘さのある果実味の風味が感じられます。
飲み疲れることなく一本飲めるワインだと思います。
これからの寒い夜はこんなエレガントな赤ワインを飲みたくなりますね。
合わせるおつまみはクリーミーな白カビタイプのチーズがいいかもしれませんね。
メーカーさん曰く、グラッソ・フラテッリは最近このブドウ畑を手放したらしく、
このバルバレスコはもう造られていないのでこれから価値が上がってくる事は間違いないとか…
その殺し文句にやられ数本買いました笑
手頃な今飲むのが良しですね♪
にほんブログ村
- 2014/11/05(水) 17:35:15|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高温多湿な日が続きます。
少し動くだけで、シャツの下は汗でジトジト。不快ですよね
一日に何度もシャワーを浴びられてる方も多いのでは??
店内にあるワインセラー室内の温度は約15℃に設定してあります。
湿度もこの時期だと70%後半まで上がります。
どうしても湿度が高いとセラー内にカビが発生してしまいます。
壁や床ならまだしも、ひどい時にはワインのエチケットまでカビてきたりもします。
まめに乾いた布で拭き取ったり、除湿器を入れたりなどの手入れが必要です。
ワインの中でも
カステロ ディ アマのキャンティ クラシコのエチケットには異様に
カビが生えてしまう。
うまい証拠なのか
にほんブログ村
- 2014/07/28(月) 20:14:30|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは
AKB板野友美の卒業で意気消沈気味のスタッフです。
ふと、ここのブログを見てみるといつの間にか閲覧者のカウンターが100を超えていました^^
嬉しいですね。
こっそりと着実に見て下さる人数が増えていっている事は私なりにすごく励みになります。
最近ハマりつつあるシャンパーニュがあります。
単純に味が好き!!


ルネ・ジョフロワ プルミエ クリュ キュミエール ロゼ ド セミエ
長ったらしい名前ですけど…
ロゼのシャンパン、ルネ・ジョフロワです。
赤ワイン用のブドウ、ピノ・ノアールを100%使用。
写真じゃ分かりづらいですが、色が他のロゼに比べて濃いローズカラー。
完熟したブドウからくる香りは非常に芳醇で、バラ、いちごやラズベリーの風味が口の中に広がります。
ガス圧はそんなに強くなく、口当たりは非常にマイルドです。
果実味、酸味のバランスは絶妙で、コクのあるしっかりした味わい。
ボトルデザインも美しいので、ギフトとしても人気の高いシャンパーニュです。
- 2013/08/27(火) 23:17:57|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月に入り夏本番になってまいりました。
仕事終わりのビールがたまらなく美味しい季節です。
バーでもお客様にビールをお出しすることも多くなってきましたが、
キンキンに冷えたシャンパンのも同じくらいご注文頂きます。
本日はグラスでご用意しているシャンパンを紹介します。

PEHU SIMONET Brut Seliction Grand Cru
ペウ・シモネ ブリュット セレクシオン グラン・クリュ
ブドウ品種: ピノ・ノアール70%、 シャルドネ30%
モンターニュ・ド・ランス地区ヴェルズネイで最高のピノ・ノアールの名手として有名なペウ・シモネ。
最近知ったのですが、あのクリュッグがモンターニュ・ド・ランスで生産されるピノ・ノアール全てをこのペウ・シモネに委ねてるそうです。

色は薄い黄金色、泡立ちは非常にきめ細かいく美しい。
完熟したピノ・ノアールのふくよかな果実味とキツ過ぎない酸味とのバランスが心地好く感じます。
素晴らしいシャンパーニュです。
お風呂上りにゴクゴク飲むのもいいですが、
夕暮れ時に、ひぐらしが鳴くのを聞きながらしっぽり飲むのもいいかもです。

ただ、エチケットのデザインには賛否両論あるみたいです笑
にほんブログ村
- 2013/08/03(土) 19:56:19|
- ワイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0